旅行記2 

 2日目

朝、神戸から京都に出発

京都について嵐山電鉄一日乗車券を購入。

この嵐山電鉄沿線には映画村をはじめ、多くのお寺など見所が多いので
バス代わりに、途中下車しながら、見ていく観光客が多い。



嵐電の正式名称は京福電気鉄道



  嵐山電鉄http://www.keifuku.co.jp/


まず最初に行ったのが「広隆寺」
コンジュの希望である。

こちらにある有名な弥勒菩薩像を見たいという。

駅を降りたら目の前が広隆寺だ。

  



内部は写真が撮れないのでHPから頂きました




とても見ごたえのあるお寺で、やはり弥勒菩薩様はすごかった・・・・
見ているととても落ち着くお顔をしてる。


 広隆寺http://www.bell.jp/pancho/travel/hata/koryuji.htm

コンジュも大満足だった。


次に行ったのは今日のメイン嵐山。
ここで、トロッコに乗ったり、散策したりショッピング予定だ。



途中で嵐電レトロ版とすれ違う
(あとでラッキーにも乗れるのだが・・・)

  




こちらが嵐山。

もう少ししたら、この山が桜で一面にピンク色に染まるんだけどな~~~~




こちらが渡月橋                      コンジュはショッピングに大忙し

  



修学旅行のときに食べたここの「たこ焼き」が美味しかったというので
一緒に食べた。


そのまま歩いていくと、いつの間にかお店も減り、気がつくと嵯峨野の竹林・・・。

   



竹道で有名だ。

       まるで夢の中か、一昔前の時代にタイムスリップしたような感覚。

 

   フォークの さだまさし がよく嵯峨野を歌にしてたけど、
     そんな詩を思い出したりして・・・・・















コンジュとのんびり歩く

    さあトロッコにのるぞ!!



車掌さんのガイドも面白く車内は和やかムード。

右、左とガイドを聞きながら景色を見ていたらあっという間に時間が過ぎていった


  


保津川沿い、往復約1時間の旅。

  

今度は船で保津川下りをしたいな           気持ちいいな~~~~~



   
   
嵯峨野トロッコhttp://www.sagano-kanko.co.jp/course.html


トロッコ「嵐山」駅にあった機関車博物館。





さあ、再び嵐電にのって次の目的地に行こう!!!

ゆきこんこんdiary

fc2ブログから引っ越してきました。もとのサイトはそのまま残してあります。 今後はワンちゃんのの写真を中心に日常生活をのんびり綴っていきたいと思ています。 不定期更新ですがよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000